教授・工学博士:下村 政嗣

所属 | 応用化学生物学科 |
---|---|
学位 | 教授・工学博士 |
研究室 | E217 |
電話 | 0123-27-6085 |
FAX | 0123-27-6085 |
学部担当科目
バイオ・メディカルフォトニクスセミナー、マテリアルフォトニクスセミナー、機能性材料、バイオテクノロジー
経歴
昭和53年 | 九州大学工学部合成化学科卒業 |
昭和55年 | 九州大学大学院工学研究科合成学専攻修士課程修了 |
昭和55年 | 九州大学工学部助手 |
昭和60年 | 博士(工学、九州大学)取得 |
昭和60年 | 東京農工大学工学部助教授 |
平成5年 | 北海道大学電子科学研究所教授 |
平成11年 | 理化学研究所フロンティア研究システム時空間機能材料研究グループチームリーダー兼任(〜平成19年) |
平成14年 | 北海道大学電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センターに配置換 |
平成14年 | 北海道大学電子科学研究所附属ナノテクノロジー研究センター長(〜平成18年) |
平成19年4月 | 東北大学多元物質科学研究所教授(平成19年10月より兼任) |
平成19年10月 | 東北大学原子分子材料科学高等研究機構(WPI-AIMR)に配置換 |
平成26年4月 | 千歳科学技術大学 教授(北海道大学、および東北大学名誉教授) |
平成31年4月 | 公立千歳科学技術大学 教授 |
専門分野
生体模倣技術(バイオミメティクス)、自己組織化、界面化学、ナノテクノロジー
現在の研究テーマ
持続可能社会を実現するための生物模倣技術
所属学会
高分子学会、日本化学会、応用物理学会、表面科学会、バイオマテリアル学会
主な著書及び解説
- 自己組織化ハンドブック、ナノマテリアル・ハンドブック、昆虫に学ぶ新世代ナノマテリアル、次世代バイオミメティクス研究の最前線―生物多様性に学ぶ―