




小学生の頃、理科工房の実験授業に参加し科学の世界に興味を持ちました。中学・高校でも理系科目が得意で、高校の時にも理科工房の活動に参加し、進学先に本学を志望。学科は、電子回路に興味があり、ハード・ソフト両方を幅広く学べる電子光工学科を選択しました。
理系の大学に進学することは何も心配していませんでしたが、女子学生が少ないことは少し不安でした。でも、その分、女子同士が仲良くなるのは早かったですね。1年次のキャリア形成の授業で同じ班になった女子とはすぐに仲間意識が生まれました。入学直後に不安が解消されたので、それ以降は安心して学生生活を送っています。
電子光工学科では電子回路や半導体について学んでいます。工学は実際に物に触れたり、自分の手で作ってなにかを動かすことができるところが楽しいですね。4年次の卒業研究も工学系のテーマを選ぶ予定です。理系は就職も有利なので、将来はエンジニアとして活躍できる道に進みたいと思います。
子どもたちに科学の楽しさを伝えたい
幅広い世代の人たちに科学の楽しさを伝える学生プロジェクト『理科工房』に所属しています。実験授業の準備や練習などは大変ですが、本番で子どもたちに「すごい!」「わかった!」「楽しかった!」と言ってもらえるとやりがいを感じます。

さまざまな課外活動に挑戦!
大学生になって積極性が身につきました。大学生活を充実させるため、やれることはたくさんやろうといろいろなことに挑戦しています。ストリートダンス部でK-POPのダンスを踊ったり、オープンキャンパスのスタッフをするなど、自分の幅を広げる活動に力を入れています。

ある日の
SCHEDULE
