雀部 博之

所属
バイオ・マテリアル学科
学位
教授・工学博士
研究室
A202、E318
電話
0123-27-6171
FAX
0123-27-6171
ホームページ
雀部研究室のホームページへ
学部担当科目
光科学基礎(共通・必修) 、物質科学セミナー(物質・必修)、フォトニクス材料(バイオ・マテリアル・選択)、タンパク工学基礎(バイオ・マテリアル・選択)
大学院担当科目
<博士前期課程>
分子エレクトロニクス(選択) 、分子科学持論(選択)、物質光科学実験(有機光材料実験・必修) 、光科学特別演習I(必修) 、光科学特別研究I(研究指導・必修) 、光科学特別演習II(必修) 、光科学特別研究II(研究指導・必修) 、光科学特別演習III(必修) 、光科学特別研究III(研究指導・必修)
<博士後期課程>
光科学特定研究(研究指導・必修)
経歴
昭和39年3月 東京大学工学部物理工学科卒業
昭和41年3月 東京大学大学院工学系研究科応用物理学修士課程修了
昭和41年4月 通商産業省工業技術院電気試験所(現・産業技術総合研究所)研究官/主任研究官
昭和49年4月 東京農工大学工学部電子工学科助教授
昭和58年4月 理化学研究所生体高分子物理研究室主任研究員
平成11年4月 千歳科学技術大学光科学部物質光科学科教授
平成14年4月 ~ 平成22年3月 千歳科学技術大学学長
平成21年4月 千歳科学技術大学総合光科学部バイオ・マテリアル学科教授
専門分野
有機光材料の分子設計、薄膜化と非線形光学、電界発光、画像処理等への応用
現在の研究テーマ
有機非線形光学材料の物性評価、有機半導体デバイス
所属学会
応用物理学会 、高分子学会 、American Physical Society 、電子情報通信学会、日本化学会
主な著書及び解説
「インテリジェントマテリアル」(日刊工業新聞社、1987)
「有機電子材料」(オーム社、1990)
「バイオ素子」(丸善、1991)
「有機フォトニクス」(アグネ承風社、1995)
「量子光学ハンドブック」(朝倉書店、1999)
「Hyper-Structured Molecules I、II、III」(Gordon Breach Science Pub.,1999,2001,2002)
「技術革新を支える物質の科学」(放送大学出版、2008)