透明なポリマー材料が、ディスプレイ用光学フィルム、レンズ、光ファイバーなどに用いられ、光技術分野を支える重要な材料となっています。 さらに、フィルム型の次世代照明、フレキシブルなディスプレイなど、次世代光技術への応用が期待されています。先端技術分野に透明ポリマーを応用するためには、高屈折率化、高透明化など、光学特性の高性能が必要です。
谷尾研究室では、透明ポリマーの高性能化をめざし、ポリマーの光学特性について理解を深める研究を行っています。また、透明な紙など植物由来の透明材料も研究対象です。
透明ポリマー、高分子オプティクス、高分子物性、光学物性、屈折率、屈折率予測、屈折率制御、複屈折、高透明化、透明性制御、光散乱、不均一構造、高分子構造、非晶構造、ガラス状態、エイジング、光学材料、ポリマー光ファイバー、光学レンズ、光学フィルム、植物由来透明材料、セルロース、デンプン
1) 透明ポリマーの屈折率制御、屈折率予測
2) ポリマーの透明性制御、透明性予測
3) 透明ポリマーの光物性値予測システムの開発
4) 植物由来透明材料の光学特性