2024年度 駿台「秋の大学フェア」向けWebオープンキャンパスページです。
好きな場所で、好きな時間に、興味のある動画から視聴してください。
本学の魅力をダイジェストでお伝えする動画となっています。動画は、公開期間中いつでもご覧いただけます。
公開期間:2024年11月1日(金)~ 2025年1月24日(金)
好きな場所で、好きな時間に、興味のある動画から視聴してください。
本学の魅力をダイジェストでお伝えする動画となっています。動画は、公開期間中いつでもご覧いただけます。
公開期間:2024年11月1日(金)~ 2025年1月24日(金)
「オンデマンド配信」プログラム
※コンテンツには、2020年度に収録した内容が含まれます。
※一部教員の役職者に変更が生じております。また、学生の学年につきましても、収録当時のものとなりますので、予めご了承ください。
※一部教員の役職者に変更が生じております。また、学生の学年につきましても、収録当時のものとなりますので、予めご了承ください。


公立千歳科学技術大学の学びや学生生活の概要をご紹介します。


応用化学生物学科、電子光工学科、情報システム工学科の各学科紹介と研究室についてご紹介します。
興味のある学科を選択してご視聴ください。
興味のある学科を選択してご視聴ください。

応用化学生物学科
学科紹介
Ⅰ.学科長 谷尾 宣久 教授
▶応用化学生物学科について
▶研究について
▶研究室学生インタビュー(4年)
▶応用化学生物学科について
▶研究について
▶研究室学生インタビュー(4年)
Ⅱ.脇坂 聖憲 准教授
▶研究について
▶研究について
研究室紹介
応用化学生物学科の中から3つの研究室について、どのような研究をしているかをご紹介します。
Ⅰ.木村研究室
「いろいろな条件での骨の解析」
「いろいろな条件での骨の解析」
Ⅱ.平井研究室
「バイオミメティクス」
「バイオミメティクス」
Ⅲ.高田研究室
「カーボン関連材料」
「カーボン関連材料」
電子光工学科
学科紹介
Ⅰ.学科長 唐澤 直樹 教授
▶電子光工学科について
▶研究について
▶研究室学生インタビュー(4年)
▶電子光工学科学生インタビュー(4年)
▶電子光工学科について
▶研究について
▶研究室学生インタビュー(4年)
▶電子光工学科学生インタビュー(4年)
Ⅱ.横井 直倫 教授
▶研究について
▶研究について
研究室紹介
電子光工学科の中から3つの研究室について、どのような研究を行っているのかをご紹介します。
Ⅰ.唐澤研究室
「超短光パルスレーザ」
「超短光パルスレーザ」
Ⅱ.吉本研究室
「ネットワークサービスモデル」
「ネットワークサービスモデル」
Ⅲ.青木研究室
「3次元画像計測」
「3次元画像計測」
情報システム工学科
学科紹介
Ⅰ.学科長 小松川 浩 教授
▶情報システム工学科について
▶研究について
▶研究室学生インタビュー(大学院理工学研究科/情報システム工学科卒業)
▶情報システム工学科について
▶研究について
▶研究室学生インタビュー(大学院理工学研究科/情報システム工学科卒業)
研究室紹介
情報システム工学科の中から3つの研究室について、どのような研究を行っているのかをご紹介します。
Ⅰ.小松川・山川研究室
「IoTやAIを用いた情報システム」
「IoTやAIを用いた情報システム」
Ⅱ.三澤研究室
「センサネットワークで産業のIT化」
「センサネットワークで産業のIT化」
Ⅲ.小林研究室
「人間工学に基づく、ユーザインターフェース」
「人間工学に基づく、ユーザインターフェース」


専門教育と教職課程の相乗効果を図りながら、ICT機器を使いこなすスキルと電子教材を作成し授業で有効活用する力を身につけた次世代の教員を育成します。
Ⅰ.教職課程担当 近藤 浩文 教授


令和7(2025)年度入試の入試制度や各区分ごとの入試概要について詳しくご紹介します。
一般選抜
総合型選抜
学校推薦型選抜


本学のキャンパスを動画でご紹介いたします。
豊かな自然に囲まれたキャンパスは、講義室や図書館を備えた「本部棟」、最先端の研究施設を完備した「研究・実験棟」で構成されています。
2022年4月から利用を開始した「情報等」には、ラーニングコモンズやIoT実験室なども兼ね備えています。キャンパス動画をぜひご覧ください。
豊かな自然に囲まれたキャンパスは、講義室や図書館を備えた「本部棟」、最先端の研究施設を完備した「研究・実験棟」で構成されています。
2022年4月から利用を開始した「情報等」には、ラーニングコモンズやIoT実験室なども兼ね備えています。キャンパス動画をぜひご覧ください。