入試Q&A
以下は、令和7(2025)年度入試の情報です。
令和8(2026)年度入試の情報は、確定次第掲載します。
令和8(2026)年度入試の情報は、確定次第掲載します。
一般選抜
Q. 一般選抜の学生募集要項を入手したいのですが。
A. インターネット出願のため、一般選抜の学生募集要項は冊子での配付を行いません。こちらからご覧ください。Q.大学入学共通テストの理科の科目は、「物理基礎」と「物理」など、同一名称を含む科目を受験しても問題ないでしょうか?
A.問題ありません。令和7(2025)年度一般選抜における大学入学共通テストの利用教科・科目については、令和7(2025)年度入学者選抜要項をご覧ください。Q.大学入学共通テストと個別学力検査の配点について教えてください。
A.令和7(2025)年度入学者選抜要項をご覧ください。Q.大学入学共通テストの国語(近代以降の文章)の配点はどうなりますか?
A.国語(近代以降の文章)は、110点満点を前期日程は100点満点に換算し、公立大学中期日程は50点満点に換算して利用します。Q.大学入学共通テストの英語(リーディングとリスニング)の配点はどうなりますか?
A.配点は、リーディング100点、リスニング100点の合計200点満点とし、公立大学中期日程は200点を100点満点に換算して利用します。Q.大学入学共通テストの情報(情報Ⅰ)の配点はどうなりますか?
A.情報(情報Ⅰ)は100点満点を前期日程は50点満点に換算し、公立大学中期日程は25点満点に換算して利用します。Q. 前期日程の個別学力検査の受験科目(理科)は、出願時に選択するのですか?
A. 出願時に選択する必要はありません。試験当日、問題を見てから選択可能です。Q. 前期日程と公立大学中期日程の両方に出願する場合、調査書は何通必要ですか?
A. 前期日程と公立大学中期日程の両方に出願する場合は、2通必要です。Q. 試験当日は服装の指定がありますか?上靴を持参する必要はありますか?
A. 服装の指定はありません。また、上靴は必要ありません。Q. 試験会場に付添人の控室はありますか?
A. 付添人の方の控室はありません。障がい等の理由により付添人が必要な場合は事前に申し出てください。Q. 受験時の宿泊先の斡旋は行っていますか?
A. 斡旋は行っていませんが、千歳市内の宿泊施設の「受験生応援宿泊プラン」についてはこちらをご覧ください。宿泊の申し込み、問い合わせ等は各宿泊施設に直接行ってください。
総合型選抜
Q. 総合型選抜の学生募集要項を入手したいのですが。
A. インターネット出願のため、総合型選抜の学生募集要項は冊子での配付を行いません。こちらからご覧ください。Q.高校で数学IIを履修していないのですが、総合型選抜に出願することはできますか?
A.高校で数学IIを履修していなくても出願することは可能です。ただし、総合型選抜ではWeb学習教材を活用した学習(数学IIを範囲とする)や基礎学力検査(数学IIを範囲とする)を課しますので、出願する場合は、高校の授業以外で学習しておくことをおすすめします。Q.公立千歳科学技術大学の総合型選抜と他大学の入学試験は併願できるのでしょうか?
A.本学の総合型選抜の出願資格として、「合格した場合入学を確約できる者」があります。従って、本学の総合型選抜に合格した場合は、本学に入学していただくことになります。他大学の入試制度についても確認した上で、判断してください。Q.2次選考当日は服装の指定がありますか?上靴を持参する必要はありますか?
A.服装の指定はありません。また、上靴は必要ありません。Q. 2次選考の所要時間はどのくらいですか?
A. 2次選考は、9:00〜17:00の時間内で行います。面接開始時刻等が受験者により異なるため、終了時間は受験者により異なります。1 次選考に合格した者を対象に、インターネット出願サイトに登録したメールアドレスに2 次選考の案内(当日のスケジュール等)を通知します。
Q.基礎学力検査の過去問題が見たいのですが。
A.基礎学力検査の過去問題は公表しておりません。Q.受験時の宿泊先の斡旋は行っていますか?
A. 斡旋は行っていませんが、千歳市内の宿泊施設の「受験生応援宿泊プラン」についてはこちらをご覧ください。宿泊の申し込み、問い合わせ等は各宿泊施設に直接行ってください。
学校推薦型選抜
Q. 学校推薦型選抜の学生募集要項を入手したいのですが。
A.インターネット出願のため、学校推薦型選抜の学生募集要項は冊子での配付を行いません。こちらからご覧ください。Q.学校推薦型選抜学校推薦型A(千歳地区)は、千歳市にある高校に通っている生徒のみが出願できるのですか?
A.千歳市以外に設置された高校等に通っている方でも、調査書の全体の学習成績の状況が3.7以上の方で、次の1、2の要件を満たし、合格した場合入学を確約できる方は出願できます。- 本人または保護者(親権者または未成年後見人)が2024年4月1日以前から継続して北海道千歳市に住所を有し、入学後も引き続き住所を有する見込みの者で、2025年3月に千歳市以外に設置された高等学校もしくは中等教育学校を卒業見込みの者、または高等専門学校の第3学年を修了見込みの者。該当者は千歳市の住民票を出願時に添付。
- 学業成績・人物ともに優れ、出身学校長が責任をもって推薦できる者。
Q.公立千歳科学技術大学の学校推薦型選抜と他大学の入学試験は併願できるのでしょうか?
A.本学の学校推薦型選抜に出願した場合、他の国公立大学の学校推薦型選抜に出願することはできません。私立大学については、各大学の入試制度をご確認ください。Q.基礎学力検査と小論文の過去問題が見たいのですが。
A.基礎学力検査と小論文の過去問題は公表しておりません。Q. 公立千歳科学技術大学の総合型選抜に合格しなかった場合、学校推薦型選抜に出願可能ですか?
A. 出願可能です。合否結果確認後、改めて学生募集要項に定められた出願手続きを行ってください。(調査書も再度提出してください。)Q.受験時の宿泊先の斡旋は行っていますか?
A. 斡旋は行っていませんが、千歳市内の宿泊施設の「受験生応援宿泊プラン」についてはこちらをご覧ください。宿泊の申し込み、問い合わせ等は各宿泊施設に直接行ってください。
編入学試験
Q.編入学試験の学生募集要項を入手したいのですが。
A.インターネット出願のため、編入学試験の学生募集要項は冊子での配布は行いません。こちらからご覧ください。Q.学力検査と小論文の過去問題が見たいのですが。
A.学力検査と小論文の過去問題は公表しておりません。インターネット出願
Q. 自宅にプリンターがないのですが、どうしたらよいですか?
A. コンビニエンスストアなどのプリントサービスを利用するか、高校にご相談ください。コンビニエンスストアのプリントサービスについては、コンビニエンスストアのホームページ等を確認してください。
Q. 入学検定料を金融機関の窓口で支払うことはできますか?
A.すべての試験種別の入学検定料は、金融機関の窓口で支払うことはできません。コンビニエンスストア、ペイジー対応ATM、クレジットカードのいずれかで支払いを行ってください。
Q. 出願登録の内容を確定した後に入力間違いがあることに気づいたのですが、どうしたらよいですか?
A. 入学検定料を支払う前に間違いに気づいた場合は、再度出願登録をし直してください。入学検定料を支払わなかった登録内容は、入学検定料の支払期限が過ぎると、自動的に無効となります。入学検定料を支払った後に間違いに気づいた場合は、本学入試広報課(TEL:0123-27-6011(平日8:30~17:00))までご連絡ください。その他
Q.学費はいくらですか?
A.学費については、こちらをご覧ください。Q.入学時にパソコンを購入する必要はありますか?
A. 近年、ビックデータやAI技術などのデジタル技術を駆使して社会や産業の変革・発展(デジタルトランスフォーメーション:DX)に貢献できる人材が強く求められています。大学にはこのような時代に活躍できる人材の育成が期待されているため、本学ではあらゆる分野・科目の共通基盤として、データサイエンスや情報技能を重視したカリキュラムを実施しています。このカリキュラムでは、学生各自がノートパソコン(以下、ノートPC)を持ち、積極的に利用しながら学修を進めていくことになります。そのため本学では講義で利用するノートPCを入学までにご用意いただくようにお願いしております。また、講義での利用以外にもメールのチェック、ポータルの利用など入学後に必要となるため、ご負担をおかけしますがご理解の上、ご準備をお願いします。必要となるノートPCのスペックは下記の通りとなります。
- CPU:Intel Core i5 以上
- メモリ:8GB 以上
- ストレージ:SSD 256GB 以上
- Wi-Fi:Wi-Fi6 (IEEE 802.11ax) に対応すること
- 画面サイズ:1920 x 1080 ピクセル以上
- OS:Windows 11 Home もしくは Pro
- カメラ・マイク:Webカメラ・マイクを備えること(外付けのものでもよい)
- HDMI:HDMI端子で映像出力可能なもの ※変換アダプタ等での対応も可
※メーカーや機種は限定しておりませんが、本学のコンピュータ教室がWindows仕様の為、上記のスペックを満たすものでご用意いただくようにお願いしております。
※入学後、2年次秋学期の学科分けの際、情報システム工学科へ配属になった場合は、配属先研究室等によっては、上記のスペックのノートPCでは不足する場合もございます。
Q.どのような地域の生徒が入学しているのですか?
A.令和4(2022)年度~令和6(2024)年度入学者の出身地域は次のとおりでした。令和6(2024)年度:道内出身者95.0% 道外出身者5.0%
令和5(2023)年度:道内出身者88.9% 道外出身者11.1%
令和4(2022)年度:道内出身者91.9% 道外出身者8.1%
道外出身者の出身都府県(令和4(2022)年度~令和6(2024)年度入試):
青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、茨城県、群馬県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、
岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県、島根県、徳島県、高知県、鹿児島県、沖縄県
※出身地域は出身高等学校等の所在地によります。
Q.大学の学生寮はありますか?大学の近くにアパートやマンションはありますか?
A.大学の学生寮はありませんが、千歳駅周辺には食事付きの学生会館が2つあり、アパート・マンションも多数あります。学生会館やアパート・マンションの一例は、こちらをご覧ください。なお、合格者には学生会館やアパート・マンションの案内資料を送付していますので、参考にしてください。
Q.在学生はどのあたりに住んでいるのですか?
A.札幌市に50.5%、千歳市に35.0%、その他地域に14.5%の学生が住んでいます。(2024年9月調べ)札幌近郊出身の学生は自宅から通い、遠方出身の学生は千歳市内に引っ越してくることが多いようです。