ニュース
最近の出来事など
| 2016.3.19
学位記授与式が行われました。卒業生のみなさん、おめでとうございます。
(研究室からは5人卒業しましたが、事情により3人しか写っていません)

| 2016.2.21
東京大学を会場として開催された第50回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウムにて、本研究室学生(馬場 拓麻)がポスターセッションでの発表を行いました。(なお、翌22日には高田もポスターセッションでの発表を行いました)
・Takuma Baba, Tomoya Takada "Chemical Bond Formation between Multi-walled Carbon Nanotubes and Polysturene Side Chain through Photo-induced Radical Formation"
| 2016.1.19
札幌で開催された、化学系学協会北海道支部冬季研究発表会にて、本研究室学生4名がポスターセッションでの発表を行いました。(なお、翌20日には高田もポスターセッションでの発表を行いました)
・馬場拓麻、高田知哉、阿部薫明 "ポリスチレン誘導体側鎖の光解離反応によるカーボンナノチューブとの複合体形成"
・西岡祐哉、馬場拓麻、高田知哉、阿部薫明 "ポリ安息香酸ビニル誘導体側鎖の光解離反応によるカーボンナノチューブとの複合体形成"
・赤羽修平、高田知哉 "未修飾・表面修飾カーボンナノチューブとフィブリノーゲンとの相互作用"
・鹿嶋和樹、高田知哉 "炭素微粒子とアルブミンとの相互作用に対する粒子形状および表面修飾の影響"

| 2015.12.1
卒研予備審査会が行われました。
7月のA発表と同じく、本研究室からは4年生5人が発表に臨みました(うち1名は所用のため後日実施)。
| 2015.10.13 – 15
東京で開催された第5回CSJ化学フェスタにて、本研究室学生(馬場 拓麻)がポスターセッションでの発表を行いました。
・馬場拓麻、高田知哉 "クロロメチル化ポリスチレン誘導体の光解離反応による多層カーボンナノチューブとの化学結合形成"
| 2015.10.1
本学で開催された16th Chitose International Forum on Photonics Science & Technology (CIF16)にて、本研究室学生(馬場 拓麻)がポスターセッションでの発表を行いました。
・T. Baba, T. Takada "Chemical Bond Formation between Carbon Nanotube Surface and Polymer Side Chain Radicals Generated by Photo-induced Bond Dissociation"
| 2015.7.31
卒研A発表会が行われました。
当学科では、卒業研究の途中経過を報告するために、毎年この時期に卒研A発表会を実施しています。
本研究室からは4年生5人が発表に臨みました。ぎりぎりまでスライドの準備や発表練習を行っていたため大丈夫かと思いましたが、何とか無事に終えることができました。
| 2015.7.17
高田が檜山北高校(北海道せたな町)を訪問し、出張講座を行いました。
1〜3年生の生徒さん34名を対象に、導電性ポリマー(ポリアニリンの合成とエレクトロクロミズム)の実験を行いました。
内容自体はやや高度なもので、とくに1年生の皆さんには難しかったかもしれませんが、実験は皆興味深くやってくれていたようです。
今回の実験を通して、本学での学習や科学の研究に興味をもってもらえれば嬉しいです。
| 2015.6.21
オープンキャンパスで、研究室見学を行いました。
見学時間は限られていましたが、我々の研究に興味を持ってくれたならよかったと思います。
参加してくれた高校生の皆さんに、本学で勉強したいと思ってもらえることを期待しています。

| 2015.6.11
札幌西陵高校1年生の生徒さん80名が、本研究室を見学しました。
皆さん熱心に説明を聞いてくれました。これから進路を考える際に、理工系の分野にも目を向けてくれるといいと思います。