背景色
文字サイズ

ヘルスケア・メンタルケア

Home > キャンパスライフ > ヘルスケア・メンタルケア
学生一人ひとりが精神的にも肉体的にも健康で充実した大学生活を過ごすことができるよう、サポートします。

健康診断

学校保健安全法により毎年受診するよう義務づけられています。毎年4月に実施しています。健康の保持・増進のためにも必ず受けてください。
やむをえず、健康診断を受けられなかった学生は、大学で指定されている病院で健康診断を受け、その結果を学生支援課へ提出して下さい。また健康診断の結果、再検査・精密検査の指示が出た場合は、必ず検査を受けるようにしてください。

検査項目

身体計測(身長、体重)/診察(問診、聴打診等)/尿検査(蛋白、糖、潜血)/視力検査/血圧検査/胸部レントゲン撮影(対象:学部1年生・4年生、大学院生)/血液検査(対象:院生)

健康診断証明書

健康診断の結果をもとに作成します。
証明書の発行については原則的に次のとおり翌日発行となりますので、締切のあるものは期日に余裕をもって発行を依頼するようにしてください。

発行窓口:学生支援課(学生係・健康相談係)・キャリア支援課
  • 8:45~13:15申込 → 翌日12:15より交付可能
  • 13:15~18:30申込 → 翌日16:30より交付可能

保健室の利用

快適で有意義な学生生活を送るためには、健康管理に気をつけた生活が大切です。体調を崩したり、ケガをしたり、また学生生活を送る上で不安がある場合は保健室を利用してください。保健師が対応しています。
利用時間 8時30分~17時
場所 10周年記念棟 学生支援課内にあります。
(利用時は学生支援課健康相談係に申し出てください)

健康相談

学校医が皆さんの健康面での相談に対応しています。頭痛や腹痛などの具体的な症状の他、健康診断の検査結果や睡眠、食事、運動などの健康づくりの面でも相談にも応じています。気軽に利用してください。
日時 木曜日 11時~13時
※毎週ではありません。年間予定表は、本部棟アトリウム、研究実験棟技官室前に掲示しています。
担当 学校医 遠藤医師
場所
学生生活サポートルーム(待合室)からお入り下さい。
10周年記念棟1F 学生支援課の横の通路を通り、右手にあります。

利用方法
※事前に申込みが可能です。希望の日時を学生支援課保健師までご連絡ください。
Tel:0123-27-6013 /  E-mail:s-togasi@photon.chitose.ac.jp
又は、相談日に直接申し込んでください。

学生相談室

2名の相談員が皆さんの様々な悩みに対応しています。なんとなく気分が沈む、気力がわかない、人とのかかわりでの悩み、眠れないなど、一人で悩まずに、気軽に相談室に来てみてください。
  月曜日 火曜日 金曜日
担当 本間相談員 関根相談員 本間相談員
時間 11時~17時 11時~17時 11時~17時
場所
学生生活サポートルーム(待合室)からお入り下さい。
10周年記念棟1F 学生支援課の横の通路を通り、右手にあります。

利用方法
学生生活サポートルーム(待合室)前に予約状況をお知らせしています。
※相談日に直接相談員に申し込めますが、事前に申込みが可能です。 希望の日時を学生支援課保健師までご連絡ください。
Tel:0123-27-6013 /  E-mail:s-togasi@photon.chitose.ac.jp
学生生活サポートルーム(待合室)のドア横に相談予約票の投函ポストも 設置しましたので、ご利用下さい。

保険

「学生教育研究災害傷害保険」(略称:学研災)全員加入

本学では学内や通学途中で事故にあったときのために、入学時に全員が加入しています。(保険料は入学時に納入します。) これは、正課・学校行事・課外活動・通学中やキャンパス内での災害障害(ケガ)を対象とし、死亡保険金/後遺障害保険金/医療保険金が 一定の要件のもとに支給されるものです。
ケガや事故が発生した場合は、病院などで手当てを受け、その後すぐに学生支援課に連絡してください。保険会社への手続きを行います。
※病院受診時は必ず領収証、診察券をもらってください。

問い合わせ先 / 学生支援課
Tel:0123-27-6013

「学研災付帯学生生活総合保険」(略称:付帯学総)任意加入

上記1の「学研災」は、学内や通学中での補償ですが、この「付帯学総」は、補償の範囲が24時間に拡大され、ケガ以外に病気や賠償責なども含まれます。学生課窓口にパンフレットを設置しています。

申込み・問い合わせ先 / 北栄保険サービス株式会社
Tel:011-204-7451
TOPへ戻る