教授・博士(工学):李 黎明

所属 | 応用化学生物学科 |
---|---|
学位 | 教授・博士(工学) |
研究室 | E221 |
電話 | 0123-27-6092 |
FAX | 0123-27-6092 |
ホームページ | 李研究室(制作:学部学生)のホームページへ |
学部担当科目
ディジタル回路、アナログ回路、レーザ医療、光サイエンス実験A、バイオ電子フォトニクス実験B、バイオ・メディカルフォトニクスセミナー、生物学入門
大学院担当科目
<博士前期課程>
バイオ・メディカルフォトニクス特論、バイオ・マテリアル実験
バイオ・メディカルフォトニクス特論、バイオ・マテリアル実験
経歴
昭和52年8月 | 中国復旦大学電子工学部電子工学専攻卒業 |
昭和52年10月 | 中国国家電子工業部鐘山電子研究所エンジニア |
昭和61年11月 | 中国復旦大学物理学部レーザー医学研究室助手 |
平成4年3月 | 慶應義塾大学理工学研究科生体医工学専攻前期博士課程修了 |
平成4年4月 | NECメディカルシステムズ(株)エンジニア |
平成11年4月 | 千歳科学技術大学光科学部物質光学科 助手 |
平成15年4月 | 千歳科学技術大学光科学部物質光学科 講師 |
平成19年4月 | 千歳科学技術大学光科学部物質光学科 准教授 |
平成24年4月 | 千歳科学技術大学総合光科学部バイオ・マテリアル学科 教授 |
平成31年4月 | 公立千歳科学技術大学理工学部応用化学生物学科 教授 |
専門分野
バイオメディカルフォトニクス、光線力学的癌診断・治療、フェムト秒光パルスの発生と計測
現在の研究テーマ
半導体レーザ励起による光感受性物質Talaporfinの細胞傷害効果、細胞障害効果による光感受性物質の評価、CWレーザ及び超短パルスレーザによる生体組織透過性、664nmフェムト秒超短光パルスの発生及びPDTへの応用の基礎研究
所属学会
日本レーザー医学会、日本エム・イー学会、日本バイオイメージング学会、日本光線力学学会、応用物理学会
主な著書及び解説
- Liming Li, Rei Shirogane, Naoto Kubot and Katsuo Aizawa, “Photocytotoxicity of Cancer cells using Talaporfin for photodynamic therapy (PDT)”, Mol. Cryst. Liq. Cryst., 505, 377-385, 2009
- 李黎明、白銀 玲、久保田 直人、會澤勝夫 “半導体レーザ励起による光感受性物質Talaporfinの細胞傷害効果”、日本レーザー医学会誌、Vol.29, No.4: 363-368, 2009
- Liming Li, Katsuo Aizawa, “Real-time Imaging Spectrometry of Tissues for Photodynamic Diagnosis(PDD) ”, Molecular Crystals and Liquid Crystals, Vol.472, pp.343- 352, 2007
- Liming Li,Katsuo Aizawa, “The Photosensitizer Talaporfinum Caused Microvascular Embolization for Photodynamic Therapy”, Laser Medicine and Surgery, SPIE-The international Society for Optical Engineering Vol.5967, pp.59670V1-4, 2004
- Liming Li, Katsuo Aizawa, Fumihiko Ichikawa, “Real-time Imaging Spectrometry for Microscopy”, Optics in Health Care and Biomedical Optics:Diagnostics and Treatment, Proceedings of SPIE Vol.4916, pp.522-527, 2002
- L. Li,K. Kodama,K. Saito,K. Aizawa,"Phase-Resolved Fluorescence Study of Mono-L-Aspartyl Chlorin E6 for Photodynamic Therapy". Journal of Photochemistry and Photobiology,B:Biol.,Vol.67,pp.51-56,2002
- L. Li,K. Aizawa,K. Kodama,H. Minamitani,"Accumulation to Malignant Tumor of Pheophorbide Derivatve PH-1126 for Photodynamic Diagnosis Studied In Vivo",Bioimages,9(3-4),pp.107-116,2001
- L. Li,S. Kusaka,N. Karasawa,R. Morita,H. Shigekawa and M. Yamashita,"Amplitude and Phase Characterization of 5.0 fs Optical Pulses Using Spectral Phase Interferometry for Direct Electric-Field Reconstruction",Jpn. J. Appl. Phys.,Vol.40,pp.684-687,2001