背景色
文字サイズ

お知らせ

Home > お知らせ > 令和7年度から始まる多子世帯の大学無償化について
2025.03.25 お知らせ

令和7年度から始まる多子世帯の大学無償化について

多子世帯の大学無償化について

 

令和7年度より、多子世帯の大学無償化(授業料・入学金を国が定める一定額まで無償とする制度)が始まります。多子世帯の対象となる方は、所得制限なく、授業料等の減免を受けることができます(但し資産要件があります)。

多子世帯とは、3人以上の子どもを同時に扶養している世帯を指します。

 

今後、文部科学省より新たな情報が入った場合は、随時公開いたします。

 

 

現時点で公開されている情報は以下の通りです。

 

【申込について】

 

*定められた期間内にJASSO(日本学生支援機構)の「在学採用」で、「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をし、審査を受けることが必須です(学業成績による審査等)。多子世帯であっても、自動的に減免対象にはなりません。

 

【2025年度入学生】

 

*予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっている方は、入学後に「進学届」を提出してください。

 

*予約採用を申込んでいない方、予約採用で給付奨学金の「採用候補者」となっていない方は、入学後にJASSO在学採用で「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をしてください。

 

【在学生】

 

*JASSO給付奨学金及び授業料等減免を受けている(適格認定の結果等により支援が停止しているものも含む)は、JASSOにて多子世帯に該当するか確認します。

※JASSOで確認が取れない場合、大学を通じて個別に連絡をする場合があります。

※適格認定(学業)の結果によって、多子世帯に該当しても支援を受けられない場合があります。

 

*JASSO給付奨学金及び授業料等減免を受けていない方は、JASSO在学採用で「高等教育の修学支援新制度(給付奨学金及び授業料等減免)」に申込をしてください。

 

【手続き等について】

 

手続きを行うのは令和7年4月以降です。

※予約採用候補者対象の進学届提出に関する説明会及び新規申込希望者対象の説明会は4月に実施予定です(保護者は出席不可)。
※説明会の日程は学生向けポータルサイト等でお知らせします。

 

 

 

 

                                           【2025年3月10日現在の情報ですので、内容は変更になる場合があります。】

 

 

文部科学省HP
JASSO(日本学生支援機構)HP